多言語のマニュアル業務を取り組むことになった頃、最初は、自分が見ているのは、いったい何語だろうかと思うことがよくありました。
とりわけ、ヨーロッパの主要3言語、フランス語、イタリア語、スペイン語は良く似ていて、ミスが起こりやすい言語です。
La forme a été modifiée pour le rendre plus petit et plus léger sans modifier la capacité globale.
È stata modificata la forma per renderlo più piccolo e leggero senza modificare la capacità complessiva.
Se ha modificado la forma para que sea más pequeño y ligero sin cambiar la capacidad total.
作業する際には、
- ひとつの言語が終ってから、次の言語に取り掛かる。
- 校正用出力紙にはカラーで言語をマーキングする。
- 作業中の言語を示すフラッグを机に置く。
など、言語の取り違えによるミスを少なくする工夫をしていました。
そんなときに、かんたんに何語かを見極める簡単な方法を発見。
それは、and の訳語です。ページの中に、それらの訳語を見つけることでした。
フランス語は、et
La forme a été modifiée pour le rendre plus petit et plus léger sans modifier la capacité globale.
イタリア語は、e
È stata modificata la forma per renderlo più piccolo e leggero senza modificare la capacità complessiva.
スペイン語は、y
Se ha modificado la forma para que sea más pequeño y ligero sin cambiar la capacidad total.
ちなみにドイツ語は、und
Die Form wurde geändert, um ihn ohne Änderung des Gesamtvolumens schmaler und leichter zu machen.
andの訳語は、言語間で見た目がはっきりと違うので悩むことはありません。
with、withoutの訳も見極めのきっかけになりました。
英語 | フランス語 | イタリア語 | スペイン語 | ドイツ語 |
with | avec | con | con | mit |
without | sans | senza | sin | ohne |
ほかにも、スペイン語にはñ がある。ビックリマークがさかさま、¿Cómo está?
という特徴もありますよね。
ただし近年は、Google翻訳などのWeb翻訳が登場し、簡単に何語かが調べられる時代になりました。
スマートフォンのカメラで文字を写すだけで翻訳できるのにはびっくりです。
※Docomoの「うつして翻訳」は、レストランのメニューを翻訳するサービスで、文章の翻訳はできません。名前が「うつして翻訳」だから、用途以外の翻訳を試したユーザーからの「使えない」というレビューが多くて残念と担当の方が言われていました。
最近、円安の影響で外国からの観光客が増えてきて、この人たちはどこから来たのだろうかと思うことがあります。
近い将来、カメラで顔を映せばどこの国の人かすぐ分かるようになるかもしれませんね。
ただ、どれだけ、便利なツールが出てきても、仕事上で培った知識、知恵、コツ、ノウハウというものは、秘伝・レシピみたいなものではないかと思います。
まったく、同じ材料と道具を使っても、そのお店でしかだせない味。ひいてはそれが、会社の魅力になっていくのではないでしょうか?
これからも、どんな、小さなことでも、そんな小技・秘伝をコツコツためていこうと思います。
T.K.