こんにちは。
未経験者の方が、効率よく特許事務を学習する方法を研究しているK.A.です。

毎年4月に大興グループに入社する新入社員に対して知的財産権に関する基礎研修を担当していますが、そろそろ研修準備のためにテーマを探しはじめることにしました。

研修ネタは特許庁の「広報誌」からピックアップしているのですが、私が猫好きということもあり、昨年は”ねこじゃすり”という広島にある創業120年以上の老舗ヤスリメーカーの製品に関する知的財産権を事例に使いました。

今年は「犬用シューズ」にしようかなと思っています。愛犬の老いを経験して生まれた製品の誕生秘話に胸が熱くなってしまいました。

出典:特許庁の広報誌「とっきょ Vol.51」

わかりやすい製品のため、初めて知的財産権について勉強する方にもとっつきやすいかなと思っています。

◆製品:3Dプリンターでつくるオーダーメイドの犬用シューズ
・特許:特許第6928360号
・商標:商標登録6189587号
・意匠:意匠登録1699989号、意匠登録1650927号、意匠登録1665846号

J-PlatPat(特許情報プラットフォーム)で上記の番号を検索すると出願の経過情報や公報を無料で閲覧できます。

新入社員研修では特許・実用新案・意匠・商標制度についてクイズ型式でワークをしますが、それぞれの制度の違いを意識して学習すると理解しやすいと思います。
もし、あなたが特許事務という仕事に興味があるけど「特許手続の流れや制度についてどうやって勉強すればいいのだろう」と思っていらっしゃるようでしたら、実際に販売されている製品と、製品に関する特許等の手続をみると理解が深まるのでおすすめです。

私が特許事務をしていた頃はJ-PlatPatがない時代でしたので、社内にある特許の書類(包袋と言います)を見て勉強するしか術がありませんでした。今は自社以外の包袋もこうして無料で見ることができ、勉強しやすい環境が整っています。

まずは実際の手続書面を見てみるというところから学習してみてください。

特許第6928360号の経過情報
商標登録6189587号の経過情報
意匠登録1699989号の経過情報
※意匠は1699989号の経過情報URLしか載せていないので、残りの1650927号、1665846号はあなた自身で検索して経過情報を見れるかどうかチャレンジしてみてくださいね。

特許庁のサイトには制度に関する資料が多く掲載されていますので、もしどの資料を読めばよいか迷ったら、初心者の方にはこちらがおすすめです↓
◆参考資料
2021年度知的財産権制度入門テキスト