先日第一回の模様をお知らせした2015年の特許翻訳集合研修会、無事に東京にて第二回、広島にて第三回が終了しました(2015年のトピック等はこちら)。
実際の光学部品も見てもらいながら技術情報に触れていただきました。

他トピックの「技術的に正確か」「発明の肝」「お客様からの評価」という点も盛り込みながら翻訳後のリライト作業についてお話しました。

改めまして、ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました!
3回目ということもあってか、前回・前々回よりもご発言やパートナー様同士での交流も盛んになっていると感じ、とても嬉しかったです。
広島の回ではスクール修了生の方々が多く、修了後も皆さん翻訳者・チェッカーとして意識・能力を向上させていると感じました。
ご経験豊富な方とお仕事できるのと同様、とても心強く思っております。
その特許翻訳スクールですが、2015年4月コースの受講申し込み締め切り(4月3日(金))まであと一週間となりました!!
既にご経験がおありの方も未経験の方も、特許翻訳にご興味がおありの広島近辺の方、この春にスクールに通ってみるのはいかがでしょうか。(詳細はこちらをご確認ください)。
講師・スタッフ一同お一人でも多くの受講生・将来のパートナー様のお申込みをお待ちしております。
追伸:「び」チョコ、無事に獲得しました!「貰えるといいね」と言ってくださった方々、ありがとうございました。匿名ブロガー、正体バレバレですね^^;