Patent Search
「自分達ではどうしても文献を見つけることができない」
「立てた検索式に不安がある」
「特殊な技術分野のため、どの調査会社に頼んでも満足できない」
特許調査でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
膨大な特許情報の中から、権利化・権利無効化に適する情報を抽出するにはテクニックが必要です。「ここだけ抑えておけば事業に影響はない!」というポイントを抑えた的確な調査を提供します。
侵害訴訟や無効審判、あるいは情報提供において、他社特許を無効とするために公知文献や先願文献を対象として、新規性・進歩性の観点だけではなく、拡大先願や同一出願要件の観点でも調査を行います。また、対象特許自体に、発明の要件違反、記載要件不備、補正要件違反などの無効理由がある場合にはコメントするようにしています。
自社特許の権利を行使するに際して、自社の出願や権利化した特許に、拒絶理由や無効理由がないことを調査します。調査観点は、無効資料調査と同等になります。
出願前や審査請求前、外国出願前など、金銭的な費用が発生する前に、発明が権利化しうる望みがどの程度あるかを測るため、安価で済ませられる範囲で軽く調査を行います。
自社で行おうとしている事業が、他社の特許に抵触することがないかを確認するための調査です。会社の利益に大きく作用する可能性があるため、高精度の調査が要求されます。AIBSでは、事業における重要性やご予算などに応じて、ご希望の程度で調査いたします。
特定の技術的構成要件を備えた発明に関する文献を収集したり、それらを更に細かな観点で細分化したりする調査です。分類したリストの他に、状況を一目で把握できるような各種マップを作成することもできます。
検索語の一つとして化学構造図を使った検索を行います。
検索語の一つとして配列コードを使った検索を行います。
技術的内容によっては、特許文献よりも他の文献の方が記載されている可能性が高いことがあります。例えば、比較的簡単な構成の機械的要素であれば、公開技報で公知になっていることが考えられます。逆に、半導体や医薬など高度で複雑な技術は特許文献よりも先に専門誌や学会誌によって公知になっていることがあります。AIBSでは、これらの文献の調査にも対応でき、必要と思われる場合にはご提案させていただきます。
「自社(知財部内)に調査部門を立ち上げたい」
そんな企業の方にお勧めしているサービスです。弊社サーチャーが貴社に出向して調査業務を遂行しながら貴社にマッチした調査チームを構築していきます。